ダイエット・美容部

梅流しはすごい。頑固な便秘を撃退するぞ

スポンサーリンク

『梅流し』ってご存知ですか?

「大根」×「梅干し」の食材で、頑固な便秘に効果が期待できるデトックス療法です。

便秘歴=年齢のわたし。

どれだけ効果が出るか、やってみました。

梅流しとは?

『梅流し』とは、「大根」と「梅干し」を組み合わせた食事療法。

「大根」には、腸内に溜まった便を排出するのに有効な成分が含まれており、「梅干し」と一緒に食べることで、さらに効果が高まると考えられています。

この2つの食材で、便秘解消を促します。

まずは「大根」さんの紹介をいたしましょう。

大根の成分と働き

〈水分〉
大根の成分はその95%が水分。水分は腸内の便を柔らかくし、排出しやすい状態へ整えてくれると考えられています。

〈食物繊維〉
大根には便のカサを増す不溶性食物繊維が多く含まれています。不溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やしてくれるため、腸内環境を整える効果も期待できます。

〈消化酵素〉
でんぷんを分解するジアスターゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼ、脂肪を分解するリパーゼなど、消化酵素が豊富。消化不良を解消し、胃腸の働きを助けてくれます。

〈ビタミンC〉
腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果が期待されます。特に大根の葉に多く含まれるため、葉も残さず食べるのがオススメ。

このように「大根」には便秘解消に効果的なさまざまな成分が含まれていますが、特に注目したいのは、豊富な水分不溶性食物繊維が同時に摂取できる点。

これにより排出しやすい状態の便が作られるため、すっきりとしたお通じが得やすくなるとか。

しかも「大根」は低カロリーなので、たくさん食べても肥満になる心配が少ないのも嬉しい!

続きまして、「梅干し」さん。

梅干しの成分と働き

〈クエン酸〉
クエン酸は腸に刺激を与え、ぜん動運動を促してくれます。またクエン酸には、腸内環境を整える効果も期待できます。

〈カテキン酸〉
抗菌・滅菌作用があり、腸内環境を整えながら腸を活発に働かせる効果が期待できます。

〈植物性乳酸菌〉
腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やしてくれる植物性乳酸菌が含まれています。植物性乳酸菌は胃酸に強いので、生きたまま腸まで届くと考えられています。

〈マグネシウム〉
便の水分量を増やし、排出しやすい柔らかな状態へ整えてくれます。

「梅干し」にも、便秘解消に有効なさまざまな成分が含まれています。

特に、腸のぜん動運動を促す作用のあるクエン酸が、ほかの酸味のある果物などと比較した場合、含有率が高いことが分かっています。

少量の「梅干し」を摂取するだけでクエン酸がしっかり摂取できるのは、大きなメリットと言えますね。

ありがとう

説明については、いろんな方の記事を引用させていただきました。

そんな便秘解消の二大巨頭である「大根」と「梅干し」を一緒に食べることでの相乗効果を狙った食事療法が『梅流し』です。

やり方はシンプル。
「大根」と「梅干し」を煮た、具と汁を食べるだけ。

梅流しの前には、断食を行うとより効果が高まると言われています。

または断食をしなくとも、一日一食を梅流しに置き換えるだけでも効果が期待できます。

皆さんの体験談を読むと、1時間に8~10回トイレに駆け込んだとか、水になるまで宿便が出たとか、もうワクワクする内容ばかり。

おまけに下剤とは異なり、お腹は痛くならないとか。

それは、かなり魅力的。

ただし、トイレの回数は増える方が多いそうですので、お休みの日のチャレンジをお勧めされていました。

必要なのは「大根」と「梅干し」だけですから、冷蔵庫開けたらあるでしょ!

食べてまずいものではないでしょ!

結果はどうあれ、一度試してみる価値あり!

スポンサーリンク

梅流しの作り方

では、さっそく作ってみましょう。

材料はこれだけ。

・大根    1/2本
・梅干し   2~3個
・出汁用昆布 15g
・水     1.5リットル

昆布がなかったので、出汁パックを使用。
そして、水は1リットル(単に間違えました)。

大根の切り方は自由らしいのですが、食べやすさを考えて薄めの半月切りにしました。

これらの材料で、ただただ煮ます。

梅流し

炊飯器調理でもOKらしいですよ!

先程上述した通り、本来は48時間程度の断食後に取り組むのが効果的。

さすがに2日の断食はム・リ。

現在16時間断食ダイエットをしていることもあり、16時間断食をしたのちチャレンジしてみました。

通常は、断食時間中は麦茶とブラックコーヒーをOKとしていますが、今回は水のみで。

梅流しの食べ方

まずは、
大きな器1杯ほどの煮汁を飲みます

梅の塩分と出汁で味がついていますし、16時間断食しているので煮汁が想像以上にうまい。

続いて、
大根を食べます

ポイントは、ゆっくり噛んで食べること。

それを繰り返します

とは言っても、煮汁は2杯ほどしかなかったので、2回繰り返して終了。

梅干しも食べてOKです。

2回目の大根は、すでに梅味で気持ち悪くなったため、鹿児島豚味噌をつけて食べました。

味噌は量の決まりなく、食べて大丈夫だそうですよ!

途中から味に飽きてはしまいましたが、お腹ははちきれるほどパンパン。

大根半分と水1.5リットル(わたしは間違えて1リットル)がお腹に入っていますからね。

ちなみに、わたしの場合。
大根は一気に食べきれず、休みながら2時間で食べきりました。

スポンサーリンク

梅流しの効果

少し汚い話になりますが、これを書かないとはじまりませんので。

まず食べ始めて丁度1時間後、2日ぶりのお通じ。

腹痛もなく、自然なお通じです。

そして、そこから1時間半後。

またお通じ。

更に2時間後。

そして開始から7時間経った夕方、10分おきに3回。

合計6回のお通じがありました。

皆さんの体験談のように、「水になるまで出し切れた」などは残念ながらなく、下痢もなし。量も少量ずつでした。

ただし食べ終わってからずっと、お腹がキュルキュル動いている感じはありました。

本当にずっと。

翌日も腸が動いている感覚は続き、次の日も2回お通じがあったので、腸はかなり刺激をうけていたようです。

少し上半身をひねる運動をしたり、散歩をしたりすると、動きが活発になる方もいるようです。

梅流しの注意点

結果が出た方の体験談では、ほぼ下痢や水状態の便になるまで出尽くすそう。

その際、悪い腸内細菌だけでなく、良い腸内細菌も出てしまうとか。

よって、普段から快便の方、腸内環境が良い方には不向きで、繰り返し行うのには向いていないそうです。

腸内のデトックスを兼ねて、時々ですね。

また、梅流しを行なったあとには、「まごわやさしい」食材など、腸に負担のかからない食材から入れていくのが良いとのこと。ゆっくり回復食を食べていきましょう。

今回はわたしの頑固な便秘の勝ち。

しかし少量ずつとはいっても、1日で6回のお通じは初体験。

間違いなく、腸が刺激を受けた証。

聞いていた通り、全く腹痛はありませんでした。

わたしは普段から、納豆やヨーグルト、キムチなど腸活の王道食材を食べていないので、少しずつ取り入れてもう少し腸内環境を整えた後、また改めてチャレンジしてみようかなと思います。

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA