スポンサーリンク
2021年の宅建試験。
そろそろ受験を検討される方、勉強を開始される方も多いのでは?
かく言うわたしも
2020年宅建試験の10月受験組であります。
- 受験を思い立ったのが、2020年7月6日。
- 申込をしたのが、7月9日。
- 注文していたテキストを初めて手に取ったのが、7月14日。
- 試験日は10月18日でしたから期間は3ヶ月でした。
結果からお伝えすると、
独学3ヶ月で宅建試験一発合格できました。
安心してくださいね。
わたしは頭がいい方ではありませんし、大学受験や他の資格取得もしていません(元保育士なので保育士免許は持っています)。
ただ思い込んだら一直線のところがあるので、この試験に運命を感じナゾの使命に燃えていました。
宅建を受けようと思った日
まずは、受験を決意した経緯から。
わたしの勤務先は主にインバウンド関連の事業をしており、昨年突然現れたアレに思いきり影響を受けた会社の一つです。
あたらしく不動産事業に携わる話が浮上したのが夏の初め。
そこから、20年近く不動産業界で活躍されている方々からの遠隔での研修がはじまりました。
その指導をしてくださった方々。
今となっては、江原啓之さんくらい、星ひとみさんくらい尊敬しています。
しかし社会人生活も長くなり、小手先でやり過ごすことができるようになっていた40代のわたしには、理詰め理詰め理詰めのオンパレードは、頭真っ白パッカーン状態。
「わたしってこんなに仕事できなかったんだ」
これまでの自分を全否定したくなるような自信喪失の日々がはじまりました。
もしかしたら新入社員ってこんな精神状態?
もっと理解してあげればよかったな。
ビー玉みたいな目をしてた頃の話。
その時に、ふと頭に浮かんだ宅建試験。
このままじゃヤバいぞ。
とりあえず何か目に見える結果を欲します。
すぐさま調べると、試験は1年に1回。
試験申込期間は7月。
まさしく思い立ったタイミングが申込期間でした。
宅建試験に必要な教材と総額
まず必要なものは教科書ですね。
これはメルカリにて、運よく最新版を中古でゲットできました。
『みんなが欲しかった!宅建士の教科書』 3,300円→2,400円(メルカリ価格)
テキストを開くと、四つ葉のクローバーがはらり。
7月上旬に最新版が出品されていた経緯を考えると、おそらく今年の受験を断念された方がメルカリに出品してくださったのだと思います。
その方の想いも預かって、クローバーを表紙にペタリと貼りました。
こちらの教科書はオールフルカラーで、イラストや図解で要点をまとめてあります。
まったく不動産に関わったことのない方でも、知らない用語に抵抗を感じにくいと思います。
毎年人気のシリーズなのは納得。
改めて購入するとしても、わたしは迷わずこちらを選びます(ちなみに、今年検討している簿記試験の教科書も、同じ著者である滝澤ななみさんのシリーズを購入しました)。
そして、過去問題集は2冊。
『みんなが欲しかった!宅建士の問題集 本試験論点別』 2,750円
『わかって合格(うか)る宅建士 過去問12年+PLUS』 2,860円
教科書と連動し、各分野ごとに易しい分野の過去問から取り組めるタイプ。
年度別の過去問12年分を本試験さながらに解いていけるタイプ。
それぞれに役割を持った問題集でした。
どちらも必要。
試験費用7,000円を合わせると、合計15,010円でした。
ポイント👆 教科書は絶対に最新版!
わたしの受験の年は大きな民法改正がありましたので最新版でなければ大きな相違がありました。ここはケチってはいけない部分です。
ポイント👆 教科書と問題集を並行して進めつつ、YouTube動画で整理!
座学だけでは理解できない部分が、かなり腑に落ちます。お勧めは『棚田行政書士の不動産大学』。詳細は別ブログにて。
はじめまして棚田先生。あなたはわたしの恩人です。
今後、詳しいテキストの選び方、仕事育児家事をしながらのスケジュールや一日の勉強時間、学ぶべき順番やコツ、模試、前日のスケジュールなどなど、試験当日までの3ヶ月の道のりを具体的に記事にしていきたいと思います☻
【補足】:
わたしの場合、試験までの期間が短く幼児を子育て中だったこともあり、スクールに通う時間を確保できませんでした。
もし上記条件に当てはまらなければ、自分に喝を入れるため、そして正しい情報を正しい方法で効率よく学ぶためにも、スクールを検討したと思います。それが前提にある独学の記録です。
振り返ると、ストレスで家族にやつ当たりしまくりの3ヶ月だったなぁ。ごめん。
今年受験のみなさん、わたしでも合格できました。
独学3ヶ月で合格。できます!
ぜひともチャレンジしてほしい!!
スポンサーリンク