スポンサーリンク
今年も残すところ2週間。
やるべき場所はたくさんあるのに、全然進まない大掃除。
今週は断捨離に命を注いでいました。
こんまりさんこと近藤麻理恵さんの、『人生がときめく片づけの魔法』に従って。
物が捨てられないタイプではないのですが、「ときめく」に従ってというよりは今必要かどうかを基準に捨ててしまうので、改めて自分の「ときめく」もので埋め尽くしたい。
まずは息子のおもちゃ箱をチェック。
ここには、全くときめくものはないんですけど。
ただただ、
メルカリ行き。
ゴミ箱行き。
生き残り組。
この3択に分けていきます。
とりあえずガチャガチャ玩具と、飲食店でもらうしょうもないおもちゃの多いこと。
手に入れた時が喜びのMAXで、その後は思い出されることのないアレ。
全部さよならしてやりました。
続きまして。
メイク道具、筆記道具、キッチン周り行きます。
「棚の中を半分にするイメージでやるとよい」
と、どなたかの動画配信で知りました。
「思い切っても三分の二程度にしかならない」とおっしゃっていましたが、本当にその通り。
食器関係も、ときめかないものは感謝の気持ちを持ってさようなら。
そして、お客様が来た時に使おうと決めている頂き物の良さげな食器。
思い切って日常使いにランクアップ。
これはいい。
素敵な食器に家族の気持ちも、いつもの茶色い料理も華やぎます。
高かろうが安かろうが割る時は割るのですから、思い切って特別な食器を日常使いに。
お勧めです。
スポンサーリンク
そして。
服、アクセサリー、バッグ、靴へ。
服と靴は日常的に整理していて1着買ったら1着手放すを実践しているので、若い頃のように、親から「売るほどある」と言われる状態は回避できています。
アクセサリーも、年齢やその時の好みによって使うものはかなり限定されますよね!
今「ときめく」ものだけ。
もうかなりの数をさよならです。
あとは本や(料理本は全てメルカリ行き。クックパッドがあるからもういらない)、診察券やショップカード関係も全て見直し、大体の断捨離はできたと思います。
次の日。
クリスマスツリーの飾りが増えている。

これは!!
前日にゴミ箱に捨てたはずのネックレス。

ゴミ箱から拾い上げてリサイクルした奴がいる。
犯人は…あなたしかいませんよね。

スポンサーリンク